若宮戸溢水は6時前から始まっていた(鬼怒川大水害)

2019-02-10

●情報公開請求で若宮戸地区に設置された土のうの写真を入手した

若宮戸地区に設置された土のうの写真及び動画(2015年9月10日午前中に撮影されたもの)を国土交通省に対して公開請求したところ、次の22枚の写真が公開されました。

動画は不存在につき非公開でした。つまり、動画は存在しないことになっています。土のうを撮った写真が22枚というのも、本当のところは分かりません。

時刻は、2015年9月10日のもの。

原則、時系列で並べましたが、(21)と(22)は、それまでとは違うカメラで撮ったと思われ、時刻が前後します。

(15)は、国土交通省が公表している唯一の写真です。撮影時刻は、6:09となっています。大阪地検特捜部ではあるまいし、さすがにデータの変造はしていないと考えてよいと思います。

常総市における9月10日の日の出時刻は5:18ですから、時刻表示は辻褄が合います。

●ざっと見、分かること

ざっと見、分かることは次のとおりです。

上記のとおり、世間は、国土交通省から6:09の写真を見せられて、6時過ぎに土のう積みから越流が確認できるのだから、その頃が溢水開始時刻だと思わされてきました。

学者も6時過ぎに溢水開始を前提として、氾濫シミュレーションなどの計算をしています。

しかし、(21)を見ると、5:59には、既に土のう積みから越流しています。越流は、6時前から始まっているということです。

また、越流を溢水開始とする見方はナンセンスです。

5:48撮影の写真(1)や(3)〜(5)を見れば分かるように、越流する前に土のうの間から、あるいは下から水が漏れています。

(15)を見て、越流した水が下流側(左)に流れてきたと見るのは誤りです。(7)や(13)を見れば分かるように、下流側で漏れた水は、上流側に向かって流れています。

この水漏れが始まった時刻が溢水開始時刻と考えるべきではないでしょうか。

上記のとおり、5:48には土のうの1段目が水没しかかっていますから、5:30頃から漏れ始めたと考えてもおかしくないと思います。

(4)からは、土のうは崩れたのではないということが分かります。

2段土のうはほぼ水平に積まれ、高低差は最大で約27cmであることは過去記事に書きました。しかし、(4)では、高低差が50cm以上はあるように見えます。しかも、崩れているようには見えません。

したがって、これも既に書いたことですが、土のう積みの底部を洪水で洗掘されて沈み込んだと思います。崩れないまま高さが下がる、つまりダルマ落とし現象が起きていると思います。

したがって、ほとんどの土のうが崩れ去ったという見方は誤りではないかと考えています。

ちなみに、国土交通省の職員又はその関係者が土のうの写真を撮り始めたのが5:48から、ということになりますが、信じられません。土のうを撮った写真がたったの22枚というのも信じられません。

土のうの1段目が水没しかかっているのに、そうなる前に土のうに向かって1枚も写真を撮らなかったということがあり得るのでしょうか。職員又はその関係者が少なくとも5人はいて、いつ溢水するかと固唾をのんで土のう積みを見守っていたのに。

世間には、たった1枚の写真を公表して若宮戸溢水は6時過ぎに始まったとせっかく思い込ませたのだから、今更5:30頃からチョロチョロと水が漏れている写真を出すわけにはいかない、それならいつからの写真を公開するか、5:48から土のうの写真を撮り始めたことにしよう、そうすれば、「6時頃溢水が始まった」という世間の誤解は維持される、という考えで、5:48からの写真が公開されることになったのではないでしょうか。

とにかく国土交通省は、三坂町での堤防決壊について写真を何枚も公開し、堤防調査委員会を設置して調査の形づくりをしたのとは対照的に、若宮戸溢水については、鬼怒川大水害の二大原因の一つであるにもかかわらず、溢水状況の写真はたった1枚しか公表しないし、調査委員会による調査もしないのですから、よほど後ろめたいのだと思います。

●なぜ上流側と中央部の写真がないのか

下の写真は、すべて約200mの土のう積みの下流端の近く(中央の張り出し舞台より下流側約77mの部分)を撮ったものです。ただし、(11)には、張り出し舞台がわずかに映っていると思います。

被災後の航空写真を見ると、中央部で最も激しい水流があった痕跡がありますから、最初に漏水が始まったのは中央部ではないかと思います。

国土交通省は、なぜ下流端近くの写真しか公開しないのでしょうか。

上流側と中央部の写真も撮っているはずだと思います。

確かに氾濫が相当進行した場合には、パネル部分は浸水しているので、上流側と中央部には接近できず、写真は撮れないかもしれませんが、特に中央部の土のうの間や下から漏れ始めた段階では、パネルの間から撮れると思います。

国土交通省は、上流側と中央部の写真を隠し持っているような気がしてなりません。



若宮戸溢水状況(1)(1)DSCN1274.JPG 5:48

若宮戸溢水状況(2)(2)DSCN1275.JPG 5:48

若宮戸溢水状況(3)(3)DSCN1276.JPG 5:49

若宮戸溢水状況(4)(4)DSCN1277.JPG 5:52

若宮戸溢水状況(5)(5)DSCN1279.JPG 5:53

若宮戸溢水状況(6)(6)DSCN1280.JPG 5:53

若宮戸溢水状況(7)(7)DSCN1281.JPG 5:53

若宮戸溢水状況(8)(8)DSCN1282.JPG 5:53

若宮戸溢水状況(9)(9)DSCN1283.JPG 5:54

若宮戸溢水状況(10)(10)DSCN1284.JPG 5:54

若宮戸溢水状況(11)(11)DSCN1285.JPG 5:54

若宮戸溢水状況(12)(12)DSCN1286.JPG 5:55

若宮戸溢水状況(13)(13)DSCN1287.JPG 6:05

若宮戸溢水状況(14)(14)DSCN1288.JPG 6:06

若宮戸溢水状況(15)(15)DSCN1289.JPG 6:09

若宮戸溢水状況(16)(16)DSCN1290.JPG 6:10

若宮戸溢水状況(17)(17)DSCN1291.JPG 6:10

若宮戸溢水状況(18)(18)DSCN1298.JPG 6:39

若宮戸溢水状況(19)(19)DSCN1299.JPG 6:39

若宮戸溢水状況(20)(20)DSCN1301.JPG 6:39

若宮戸溢水状況(21)(21)P9103156.JPG 5:59

若宮戸溢水状況(22)(22)P9103157.JPG 6:00

(文責:事務局)
フロントページへ>その他のダムへ>このページのTopへ