鹿沼市地下水調査に関する公開質問

 フロントページ  プロフィール 鹿沼市の特徴
鹿沼市の人口鹿沼市の水道思川開発事業(南摩ダム)
東大芦川ダムその他のダムその他の話題

2005年2月9日
鹿沼市長 阿 部 和 夫 様
ダム反対鹿沼市民協議会
会長 廣 田 義 一
鹿沼市地下水調査に関する公開質問
 鹿沼市は、2001年度から2003年度にかけて地下水調査を実施しました。以下の質問にお答えください。

1 地下水収支の計算対象期間は、2001年8月17日から2002年8月31までなのでしょうか、それとも2001年9月1日から2002年8月31日までなのでしょうか。

2 地下水調査で水文年の始期と終期を地下水位が雨の影響を受けやすい8月又は9月に設定することは極めて異例ではないでしょうか。異例でないとすれば、実例を教えてください(できればインターネットで検索できるようなものがありがたいです。)。

3 調査報告書の総括部分で「水収支の観点からは、年間の地下水貯留量が不足気味である」と書いてあります。「気味」とは傾向の意味と思われます。いつからいつまでの期間において地下水貯留量が不足する傾向にあるのでしょうか。

4 地下水流動解析のシミュレーションモデルは、実測した地下水位に合わせて作られ、シミュレーション結果も実測した地下水データに追随するから、水文年の始期に地下水位が高く、終期に低ければ、地下水貯留量変化がマイナスになるのは、シミュレーションをするまでもなく明らかではないでしょうか。

5 調査項目に「地下水利用の検討」があり、「新規に地下水取水を行う場合の適地選定と取水可能量」及び「新規に取水施設を設置した場合の周辺への影響」を検討することになっていたはずです。その結論は、調査報告書のどこに書かれていますか。書かれていないとすれば、なぜですか。

6 第5次拡張計画で南押原地区にあるとされた日量11,100m3の地下水源からはどれだけの取水が可能ということになったのでしょうか。それとも全く取水してはいけないことになったのでしょうか。報告書のどこに書かれているかお示しください。

7 断層破砕帯の地下水は調査されたのでしょうか。調査されなかったとすれば、なぜ調査しなかったのでしょうか。

8 この調査は、給水量が増加するという前提で始まりましたが、前提が間違っていると思いませんか。

9 上水道水源からの揚水量が適正かどうかは、鹿沼市全体の地下水収支の計算結果とは無関係だと思いませんか。思わない場合は、その理由をお示しください。

10 現在の上水道の揚水量は適正揚水量を超えているとのことですが、毎年のように過剰揚水をしているのに、その弊害が出ないのはなぜですか。それとも弊害が出ているのでしょうか。

11 近年の傾向として鹿沼市の地下水収支はマイナスでしょうか。根拠も示してお答えください。

12 鹿沼工業団地における地下水揚水量は、近年は日量約7,000m3と書かれています。工業団地における最大限の地下水揚水可能量はどれくらいですか。根拠も示してお答えください。

13 「地下水保全総合計画」と「地下水利用計画」の定義と関係を教えてください。

14 2001年9月11日の自治会役員を対象とする水道事業説明会を最後に南押原地区の地下水源確保のための努力を鹿沼市がやめてしまった理由を教えてください。

 以上、勝手ながら2月24日までに下記あてに回答くださるようお願い申し上げます。

このページのトップへ